
就職して良かったこと
子どもたちの頑張っている姿や可愛くて無邪気な笑顔をたくさん見られることです。子どもの成長を近くで感じることができ、初めて出来るようになった瞬間に立ち会い、一緒に喜べることはとてもうれしく思います。また、様々な研修に参加させていただけるので、保育の幅を広げることが出来ます。
どんな保育士を目指していますか
一人ひとりの気持ちを大切にし、心に寄り添って子どもたちが安心して笑顔で楽しく過ごせるような保育士を目指しています。また、保護者とは子どもの成長を伝え合い、一緒に喜べるような関係を築ける保育士になりたいと思っています。
休日の過ごし方について
友人とご飯に行ったり、遊びに出掛けることが多いです。温泉や銭湯へ行き、疲れをとって、気分転換する時間も作るようにしています。

どんな保育士を目指しているのか
子ども達、ひとりひとりの気持ちに寄り添い、しっかりと受けとめていくことで子ども達が一緒にいて「安心できる。信頼できる。」と思えるような保育士を目指しています。また、子ども達の小さな発見や感動を大切にし、一緒に喜んだり、驚いたり出来る保育士になりたいと思っています。
職員間のチームワークはどうですか
お互いに助け合いながら、楽しい雰囲気で保育していける関係です。困ったことがあると、先輩方が相談にのってくれたり、助けてくれたりします。普段から、子どもの様子や成長した姿などの話を共有し、喜び合ったりしているので、相談がしやすい環境だと思います。
就職して良かったこと
子どもの成長を側で感じられることと、子どもの笑顔を毎日見られることです。新しい発見や感動があり、子ども達の笑顔からは癒やしと元気をもらっています。
なぜ、この園を選んだのですか
夏まつり、運動会、クリスマス会、お遊戯会など様々な行事を行っていて、子ども達が多くの体験をすることが出来るし、楽しそうだなと感じたので選びました。行事を通して、みんなで成長を喜んだり、達成感を共有出来るところも良いなと思いました。

どんな保育士を目指していますか
子ども1人1人を大切にし、子どもが持っている純粋で素直な気持ちや可愛い笑顔を守っていけるような保育士を目指しています。そして、子どもたちと全力で向き合い、一緒に成長していき、保護者からも信頼・親しみやすい保育士になりたいと思っています。
休日の過ごし方を教えてください
友達と会って、ドライブをしたり、海やショッピングなどに行ったりします。家の外に出ることで、気分転換にもなり、リフレッシュ出来ます。
保育士をしていて楽しいことはなんですか
子どもができなかったことが出来るようになった時は、自分の子のように嬉しく思います。そのようなことは、すぐに保護者に伝えるようにしているのですが、感謝の言葉を言われるとやっていて良かったなと仕事にやりがいを感じることが出来ます。
働くうえで大切にしていることはなんですか
子ども1人1人を理解し、受け入れることです。いろんな性格の子がいます。その子にあった、保育の仕方や声のかけ方があると思います。悪いことをして叱る時も思いやりのある言い方をするよう心掛けています。